top of page
1日も早い拉致被害者全員の救出にむけて!北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール2023 / 主催 : 政府拉致問題対策本部  後援 : 法務省、外務省、文部科学省
ico01.png

入賞作品

label.png

英語エッセイ 高校生部門 最優秀賞

To my helpless self

大阪府立水都国際中学校・高等学校 
2年 奥田 莉有

 "It is okay because Japan is at peace." 
I think somewhere in the back of my mind I was thinking like that. No one can imagine that their beloved family would disappear the day after their birthday. However, that is what actually happened to Megumi Yokota and her family. 

 Watching the anime "Megumi" triggered me to think deeply about the North Korea abduction issue. Even though I could not truly understand the heartache, I was able to put myself in their shoes. It is easy to imagine that both I and my family would suffer if my family became victims or if I became a victim myself. My mother also likes to take pictures and record her experiences, so there was an overlap with Megumi's father, who often took pictures. I felt from the bottom of my heart that this should never happen. 

 "What do you think we should do to get them back?" When my teacher asked me, I thought even if a complete solution was difficult, I thought it was possible to take a step toward a solution or to prevent it. I have two ways to do this. 

 The first is to build community ties. I think it is important to have local connections and watchful eyes in order to prevent not only abductions but also kidnappings. Ms. Megumi was abducted in a secluded place. A system that notifies people that they have left school when they return home may seem a bit cumbersome, but I thought it would be good to utilize such a system as well, since we believe it also prevents incidents. 

 The second is to communicate the information without letting it fade away. I think that the fading away of the incident is the worst thing that can happen to the victims' families and in terms of the prevention of future incidents. Megumi's brother also said, "The thing I fear the most is the fading away of the incident." 

 Also, in "Megumi," what impressed me was Megumi's mother's comment, "I don't hold grudges against the North Koreans, I just want them back. Even with the abduction and missile issues, it is not okay to hate North Korea as a whole." Simply hating North Korea will not solve anything, and only time will pass. Since this is a problem between countries, I felt that it is important for the people of the country to raise their voices together. In addition, in"Megumi," I was also impressed by the fact that passersby ignored the flyers of the victims' families. We must not think that it is irrelevant, but think of it as if it were our own matter and raise our voices. 

 It is easy to think that we cannot do anything because we are powerless. However, that will not change anything. It is important to actively communicate with local people and schools, to use systems to ensure safety, and to be very aware of the abduction issue and communicate it. 

(和訳)
無力な自分自身へ 


 「日本は平和だから大丈夫だよ」 
 私は心の奥のどこかでそう考えていたと思います。大切な家族が誕生日の翌日に消えてしまうなんて誰にも想像できません。しかし、それは実際に横田めぐみさんとそのご家族に起こったことなのです。
 アニメ「めぐみ」を見たことが、北朝鮮の拉致問題について深く考えるきっかけとなりました。彼らの心の痛みを本当に理解することはできなくても、彼らの立場を自分に置き換えてみることはできました。もし自分の家族が被害者になったり、自分自身が被害者になったとしたら、私も家族も苦しむでしょう。それは容易に想像することができます。私の母も写真を撮って色々な体験の記録をすることが好きなのですが、それは、よくめぐみさんの写真を撮っていたという、彼女のお父さんの姿と重なりました。心の底から、こんなことは決して起こってはいけないと感じました。
 「拉致被害者たちを取り戻すために私たちは何をすべきだと思いますか?」と先生に尋ねられたとき、完全な解決策を考えることは難しいとしても、解決に向けて一歩踏み出すことや、被害を防止することは可能だと思いました。そうするためには2つの方法があると思います。
 1つ目は、地域社会との結びつきを築くことです。拉致だけでなく誘拐をも防ぐためには地域のつながりを持ち、互いに見守ることが重要だと思います。めぐみさんは人目につかない場所で拉致されました。学校から帰宅する時に、下校したことを知らせるシステムはやや面倒なものかもしれませんが、そのようなシステムを活用することで、事件を防止することもできると思います。
 2つ目は、情報を風化させないよう、伝えていくことです。事件が忘れ去られてしまうことは、被害者のご家族が直面し得る事態ですが、これは今後の事件防止という点で最悪のことだと思います。めぐみさんの兄弟もこう言っています。「私が最も恐れていることは、事件が忘れ去られてしまうことです」。
 「めぐみ」で印象的だったのは、めぐみさんのお母さんの言葉です。「私は北朝鮮に恨みを抱いていません。ただ拉致被害者たちを取り戻したいだけです。拉致問題やミサイル問題があっても、北朝鮮をひとまとめにして憎んではなりません」。単に北朝鮮を憎むことでは何も解決しないし、ただ時間が過ぎていくだけです。これは国家同士の問題なので、国民が一緒になって声をあげることが重要だと感じました。また「めぐみ」で、道ゆく人々の中に、被害者のご家族のチラシを無視する人々がいるという事実を知り、それが深く印象に残っています。この問題を自分に無関係のものと考えてはなりません。私たち自身の問題として考え、声を上げる必要があります。
 無力だから何もできないと考えることは簡単です。しかし、それでは何も変わりません。地域の人々や学校と積極的にコミュニケーションを取り、安全を確保するシステムを利用するとともに、拉致問題について意識を高く持ち、それを伝えていくことが大切です。

 

[応募・問合わせ先]

〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1

内閣官房拉致問題対策本部事務局政策企画室 作文コンクール事務局

電話番号:03-3581-8898

メール:g.rachi@cas.go.jp

北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール2023

bottom of page